Toyohashi Smartcity Project
スマートシティ化を目指し
ITを活用した
地域の活性化を行っています

Toyohashi Smartcity Project(TSP)は、豊橋市内の企業3社と豊橋技術科学大学によって構成された、
豊橋市をスマートシティ化していくためにITやサービスを企画・構築・運用していく団体です。

実績紹介

令和6年度 データ利活用によるまちなかのにぎわい創出事業(愛知県スマートシティモデル事業)




豊橋市では、交通・観光分野におけるデータ利活用の重要性に着目し、まちなかにおける課題解決に取り組みました。
駐車場の満空情報や人流データ、イベント情報を統合し、一元的に発信できる体制を構築。
市民や来訪者がスムーズに情報を得られ、まちなかの回遊性向上とにぎわい創出を実現しました。


実施中の実証実験

●豊橋まちなかの人流解析
豊橋駅周辺のまちなかを中心として、天候、曜日、季節、時間などで人の流れがどのように変化していくのかを調査しデータ分析を行うことで、将来的に豊橋市内の店舗のマーケティングや地域の活性化に活かしていくことを目的としています。
また、まちなかの人の密集度合いもわかることからコロナ対策にも活用できます。

本調査では、通行人や店舗のお客様が所持しているスマートフォンなどのモバイル機器等が発する信号を受信しています。この識別情報を含む信号には、通信内容や名前、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は一切含まれておらず、記録されたデータから個人が特定されることはございません。また通信内容を傍受するものではありません。

※お持ちのスマートフォンやゲーム機等の信号を自動的に計測します。本調査により個人情報の漏えいや通信内容の傍受が行われることはありませんが、もし本調査による計測を避けられたい場合は、お持ちの機器のWi-Fi機能やBluetooth機能をオフにしてください。機能をオフにすると、その機器の情報は観測されません。もし観測されたデータの消去を希望される場合は、下記へお問い合わせください。お持ちの機器のMACアドレスをお聞きし、観測データの中から対応するデータをすべて消去いたします。

announceimg

調査範囲

調査範囲はビーコン、Wi-Fiセンサー設置先MAPの示す位置に観測機を設置します。

Wi-Fiセンサー

ビーコン

観測機器設置箇所

●観測器の設置箇所周辺には、ステッカーを設置しています。

announceimg

豊橋まちなか賑わいマップ

まちなかに設置したセンサーで取得した人流情報と駐車場の満空情報を組み合わせ、
街の賑わいとをマップと連携し一目でわかる「まちなか賑わいマップ」を開発いたしました。





簡単に既存サイトに埋め込むことができ、すでにイベント情報発信サイトなどでご活用いただいております。
サイトへの組み込みをご検討の方は下記よりお問い合わせください。


まちなかダッシュボード



豊橋市の街中で収集した人流、天候、駐車場の満空情報、イベント情報を活用し、未来の予測にお役立てできるものです。
データを活用したまちづくりが、社会全体としてスタートしております。
新たなまちづくりにぜひご参画ください。





あなたと共に創るスマートシティ豊橋

本プロジェクトは豊橋市に住む・訪れる人のウェルビーイングを向上させることを目的としております。
豊橋市をよりすみやすく、賑わいある街にしていくために、各団体の垣根を超えた連携が必要です。
まちなか賑わいマップやイベント情報、まちなかダッシュボードなど、「豊橋市データ利活用による街中のにぎわい創出コンソーシアム」の活動に関心がある方は以下よりお問い合わせください。